こんにちは、迅斗です。
今日は比較的体調いいのですが、ここで無理をすると後々に響くので抑えめに活動していました。
コロナ禍が終わり、緊急事態宣言が解除され、少しずつもとの生活に戻りつつあります。
経済は大打撃、失業者も増加。
なんてものを持ってきてくれたんだよまったく( ^ω^)・・・
ということを言っても過ぎたことは仕方ありません。
またコロナによって変わったこと、色々あると思います。
その中から個人的に興味のあるものをピックアップします。
①テレワーク、在宅勤務の推進
正直、個人的には大大大賛成です。
理由としては下記です。
・通勤ラッシュでの体力の負担低下
・無駄な会議、飲み会の減少
・HSP持ちとしては、雑音、雰囲気を気にせずに仕事に打ち込める
まず私は車通勤が大半だったので、社会人としての通勤電車というものを経験していません。
しかし、中学~大学での研究室配属前は通勤ラッシュに揉まれてた経験があるので疲れるのとてもわかります。
まれに通勤電車内で客同士のトラブル起きてますしね。
また、関東圏の通勤ラッシュも1度だけ経験したことありますが、地獄すぎました。
あれこそまさしく「密」だと思います。笑
多様な働き方や働き方改革が叫ばれる今、これを機に整備していってもいいのではないかと思います。
もちろん販売など、できない職種があるのは百も承知ですが。
また、特に古い日本企業に多いのは無駄な会議、飲み会。
(個人的に接待が1番嫌いですが。笑)
飲食店としては大損害なので何とも言えないのですが、
有意義と思える時間を増やすこと、が大事だと僕は思います。
最後は完全に私の特性ですけど、周りの不機嫌や怒鳴り声、雑談に妙に敏感です。
なので、正直在宅には前々から憧れてました。
そのため勉強も図書館や自習室の方が捗ったりします。
(現職に在宅勤務の制度が導入されたときパワハラさんには、在宅したいんか?って結構嫌味っぽく言われましたけどねw)
ただ、6月あたりから通常通りに戻された方も結構多いという話を聞きます。
折角の機会なのでもう少しお試ししてみてもいいんじゃないかとは感じました。
ひねくれ者だから、家に居場所がないおじさまたちが会社にいたいから戻したのではないかとも考えてしまいます。
②オンライン飲み会、オンライン婚活、オンライン面接
個人的にこれは賛否あります。
妹が今就活生でオンライン面接がメインみたいですが、やはり大変みたいです。
オフラインだとどうしても伝わらないものとかあるのだとか。
またオンライン飲み会は僕も何度かしました。
費用も安く済むし、斬新だなと最初は思ってたのですが……。
やはり美味い酒と美味い飯を嗜みたい!!笑
そう考えると飲食店のありがたみがわかります。
(会社の飲み会は嫌いですけど、飲みに行くこと自体は好きなゆとり世代ですw)
あと、最近Twitterでやたら広告で見るのが「オンライン婚活」
これ1番厳しいんじゃないのか?と僕は思います。
人間の相性って、匂いである程度わかると思います。
お風呂入ってなくて臭いとか、香水がきついとかそういうのではなく、根本的な体臭です。
(元カノにこの話したら気持ち悪いと言われたのはここだけの話)
ただ、これ結構記事とか書籍とかで見かけたりするから間違ってないかなと。
合わないな、と感じる人は大体ツンと鼻につく匂いがします。
あと面接とも共通するのが「雰囲気・フィーリングがわからない」というところなので、人生の上で重要なことはやはり対面が1番かなと。
ほら、現地現物とも言いますし。←職業病w
他にも色々ありますが、これだ!ってものも浮かばないのでこの辺にしときます。
あと、一旦落ち着いたからって油断したらいけないですよ…。
パーティーで集団感染は予想してましたが…早く終息してください(;´Д`)
最後に僕が過去に作ったコロナのうたシリーズ、貼っときますね(笑)
(思えばこれから3か月か…早いな。)
【初音ミク/Miku Hatsune】 コロナのうた/Song of corona 【オリジナル曲/Original Song】
【初音ミク/Miku Hatsune】 コロナのうた2/Song of Corona 2 【オリジナル曲/Original Song】
ではでは、君の健康を祈る!!
↓私が作曲した曲です。↓
【初音ミク/Miku Hatsune】 Lost World and Strategy 【オリジナル曲/Original Song】
↓実況プレイ動画(基本毎日更新中)↓
KAIDO 峠の伝説 を実況プレイ 38日目(地獄回・前編)【迅斗】