フマジメマジメなスバリストブロガー迅斗です。
GOTOトラベルキャンペーンの条件が日々変わってますね。政府の対応が二転三転してて旅行者も代理店も困惑してると思います。
本ブログでは、GOTOトラベルキャンペーンに関してわかりやすく解説していますので、随時更新していきたいと思います!
GOTOトラベルキャンペーンについてわかりやすく解説した記事はコチラから!
そんな今日のお題ですが、夏休みに本格的に入りますよね。その際に帰省や旅行などされる方も多いのではないでしょうか。その中で、今問題なのが「あおり運転」です。そして、あおり運転の対策として真っ先に思い浮かぶのが「ドライブレコーダー(ドラレコ)」の導入でしょう。しかしドラレコといっても多種多様でして、いざ買いに行ってもどれが1番いいのかと困惑しますよね。
そこで、本記事では、関西から北海道の最北端までマイカーで行くほどのドライブ好きの私が、最新版ドラレコのおススメを3つ紹介したいと思います!
ドラレコは実は3種類存在する
「ドラレコ」と一口で言っても、実は3種類あるのはご存じでしょうか?実際にカー用品店で売っているドラレコは下記の3種類です。
- 前方撮影型
- 前後方撮影型
- 360度撮影型
1つ目の前方撮影型はいわゆる一般的なドラレコです。ドラレコの必要性が世間に広まった東名高速のあおり運転のときに、多く販売していたものがこちらになります。価格が比較的安いのが特徴です。しかし、短所としては後方から追突されたり、煽られたりしたときに確認できないです。そこで2つ目のドラレコが誕生しました。
2つ目は前後にカメラが付いている型のドラレコです。1つ目よりは価格が高いですが、後方からのトラブルにも対処できますし安心ですよね。しかし幅寄せや横からの追突だと、前後の撮影だけでは判別できないケースもあります。また、前後型は車の前後別々にカメラをつけるため、工賃も高くなります。そこで3つ目のドラレコが誕生しました。
3つ目は前方、後方だけでなく、横からの追突も対策できるように全方位撮影できるようになったドラレコです。最近はこの型が主流になってきています。全方位撮影できるだけでなく、カメラが1個だけなので工賃は前後方撮影型より安く済みます。一方で、本体価格が高いことや、後方が2つ目と比べて、小さく映るというデメリットもあります。こちらを解消したドラレコも誕生したので、そちらも本記事で紹介します。
ドラレコは断然コムテックがおススメ
カー用品店に行くと色々なメーカーのドラレコが置いてあります。実際に使用している映像も流れてますが、正直似たり寄ったりなのでどれにするか戸惑いますよね。
筆者は数あるメーカーの中ではコムテックをおススメします!理由は下記3点です。
- 安心の日本製
- 高画質な録画
- 価格と性能のバランス
まず、日本製なので安心感もありますし、耐久性もあります。実は私も2017年からコムテック製のドラレコを使っていますが、今のところ不具合なく使用できています!
次に高画質な録画です。実はドラレコの画質はかなり重要になります。フルHDはできればほしいところですね。何故かといいますと、以前通勤車用に安いドラレコを付けたのですが、夜に撮影した映像を確認すると、ナンバーの判別も困難でした。これでは夜に事故やトラブルに巻き込まれたときに判別が難しくなり、最悪泣き寝入りの危険性もあります。
最後に価格と性能のバランスです。実際にカー用品店に行き、価格帯が同クラスの他社製品と比較したのですが、画質などの性能が1番高い印象がありました。以上から、私はコムテック製のドラレコをおススメします!
では次に、その中でもおススメのドラレコを3つ紹介します。
おススメのドラレコ3選
コムテック ドライブレコーダー HDR963GW
こちらは前後型のドラレコになります。特徴としては、前後共に200万画素のフルHDでの撮影となり、夜間でもナンバープレートがくっきり見えるほどの高画質です。また、GPS警報機能もついており、逆走注意ポイントや速度取り締まり機(オービス)への反応など、レーダー探知機に近い役割も果たしていることも特徴です。
コムテック ドライブレコーダー HDR360GS
こちらは今主流の360度撮影型のドラレコです。 前後はもちろん、左右の映像も高画質で撮影できます。また従来の360度撮影型だと、垂直視野角(どれくらいの高さまで映るかどうか)が狭く、信号機が映りづらいこともありましたが、本製品では240度まで撮影できるため信号機も映すことが出来るため、信号無視の車に追突されたときも安心ですよね。カメラは前方に1つだけで360度撮影できるので便利ですが、冒頭でも述べた通り、リアウインドウが小さく映ってしまいます。そんな問題点を解決したのが3つ目になります。
コムテック ドライブレコーダー HDR360GW
360度方位の撮影に加え、リアカメラを装着することで、後方も大きく撮影することができます。また、360度カメラもフルHDの340万画素なので、画質も向上しています!まさしく2020年夏現在における、ドラレコの究極版と言えるのではないでしょうか。その分、前2つより価格は高めになりますが、この一台があれば、万が一の時も安心なこと間違いなしです!
おまけ:できれば駐車監視機能も付けたい
せっかくドラレコをつけるなら、オプションにある駐車監視機能を付けた方がいいと私は思います。何故かというと、スーパーマーケットなどの駐車場や、出先のコインパーキングなどで当て逃げされる事案が多く発生しているためです。駐車監視機能をつけていると、万が一当て逃げされたとしてもナンバープレートから相手を特定することが出来るため、安心して対処できるでしょう。
最後に
いかがでしたか?あおり運転が厳罰化されたとはいえ、あおり運転をしている場面に遭遇することも残念ながらいくつか目撃したことがあります。また、当て逃げの証拠にもなりますので、いざという時にも安心ですよね。いざという時の為にも、高画質のドラレコを購入して、本記事が楽しいドライブの助けになれば、私は嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
【合わせて読みたい!】
以前、「あおり運転厳罰化10項目」について書いた記事はコチラ!
ではでは、本日も皆さま生きててえらい!
本記事で初めて「じぶんぽっく」にお越しいただいた方へ、自己紹介です!
↓私が作曲した曲です。↓
【初音ミク/Miku Hatsune】 生きててえらい/Ikitete Erai 【オリジナル曲/Original Song】
↓実況プレイ動画↓
【コミュ障が】KAIDO-峠の伝説-を実況プレイ 【1日目昼・前編】
記事やホームページに使える写真素材も販売しています!
是非1度ご覧ください!